恒例祭儀
※1月
1日 歳旦祭
年の始めに、国の平安と隆昌・氏子、崇敬者の幸福を祈ります。
※2月
3日 節分祭
豆を撒き邪気・難を祓います。
年の始めに田の神を迎え、町歩調べから収穫にいたる稲作の過程を、所作と唱え言葉によって演じて豊作を願う予祝行事であり、特殊神事でもあります。国の重要無形民俗文化財です。
※3月
20日 祖霊社春季大祭
北野神社の末社である祖霊社は、氏子崇敬者、当社に関わりのある人々のご先祖様をお祀りしております。ご先祖様の霊位向上と日頃の感謝の誠を捧げます。
※4月
8日 出羽三山神社例祭
北野神社の末社である出羽三山神社は、徳丸出羽三山講がお守りするお社です。講は平成22年に結講300年を迎えました。今でも山形県は出羽三山の勝木坊さんに宿泊して、月山・羽黒山・湯殿山に登拝しています。また、代参の前には必ず道中安全祈願祭を斎行しております。
29日 昭和祭
※5月
5日 獅子舞祭
悪疫・災厄を祓い、一家の繁栄を祈って当社に奉納されています。
この獅子舞は、一人立ちの獅子で、女獅子・中獅子・大獅子が一組になって舞うところから、三疋獅子とか風流獅子と呼ばれています。今でも徳丸郷の人々の精神生活を支えている特殊神事です。また、併せて「四ツ竹踊り」も奉納されます。
徳丸北野神社の「獅子舞」「四ツ竹踊り」は、板橋区の無形民俗文化財に指定されています。
※6月
30日 大祓式
夏越の祓いで、1月から6月までの様々な罪・穢れ・災厄を祓います。
※7月
7日 七夕祭
6月中旬位から短冊(お志)を授与しております。皆さんの願いが叶うように午後18時より祭典をご奉仕いたします。尚、皆さんからお預かりした短冊は、お正月迄神社拝殿内に保管し、正月に神符守札とご一緒にお焚き上げいたします。
※9月
19日 秋季大祭
農作物の振興・収穫を始め、その勤労に対して感謝する祭りです。また本祭りが隔年で斎行され、御神輿渡御が行われます。
秋分の日 祖霊社秋季大祭
北野神社の末社である祖霊社は、氏子崇敬者、当社に関わりのある人々のご先祖様をお祀りしております。ご先祖様の霊位向上と日頃の感謝の誠を捧げます。
※12月
23日 天長節
31日 大祓式
年越しの祓いで、心身共に清々しく、新年を迎える神事です。
31日 除夜祭
一年間の感謝の祈りを捧げ、新しい年の訪れを祈る祭りです。またこの時、新年に授与するお札やお守り、正月縁起物に大神様の新たなミタマノフユをお入れいたします。
※毎月
25日 月次祭
徳丸北野神社の御祭神は、学問の神様「天神様」です。菅公は、お生まれになった日も、お亡くなりになられたのも25日です。昔から25日は、天神様の縁日とされています。当社に於いても毎月の月次祭は25日に斎行しております。
※毎月
25日前後 祖霊社月次祭
神社の月次祭の前後日には、当社の氏子崇敬者の皆さんのご先祖様をお祀りする「祖霊社」の月次祭を毎月斎行しております。ご先祖様に感謝の誠を捧げます。